選挙用品ドットコム

無料!選挙用品カタログのお申込みはこちら→
メール・FAXはこちら(24時間受付)
Call:0120-961-856
  • 平成27 年統一地方選攻略選挙必勝DVDセミナー
  • 無料メールセミナー・業界向け当選マニュアル
  • 出版書籍・TV監修・メディア掲載
  • 選挙ポスターの秘訣
ご利用案内
通販安心サポート
選挙用品の選び方
選挙専門店と一般業者の違い
選挙実践アドバイス
選挙用品・価格一覧
調査、コンサルタント
店舗、会社案内
お問合せ・ご購入
取材依頼・スタッフ募集 等
お役立ち情報
  • 候補者向けセミナーを開催しました
  • 選挙アドバイザー ブログ
  • 選挙用品ドットコム Premium
  • 選挙ポスタードットコム
  • @選挙研究会
  • 田村亮公式サイト
  • @レンタル投票箱
  • 2012年 世界の選挙視察レポート

常在選挙。常に選挙に身を置く弊社代表が、3,000件超の候補者を見続け勝てる候補者、負ける候補者の違いを分析。さらに『90日で政治家になる具体的なノウハウ』などノウハウ満載の地方選挙に特化した選挙本がついに登場しました。
見た目は人を食ったタイトルですが、これは、政治、選挙に興味のない人に本書を手にとってもらい政治への興味のきっかけとなるような導入本としたが故。
28歳でなくても、新人、若手候補者に向けて、東西の選挙のプロフェッショナルをうならせ、ある選挙プランナーからは『これからはこの本を地方選挙出馬予定者のバイブルとして推奨します』との御声もいただきました。通常コンサルティングで、1.5時間5万円いただく筆者が、実際にコンサル現場で指南する基礎的な内容、アドバイスを盛り込んだ必読書。本気で本物の地方選挙攻略本として仕上げています。

ボランティアの注意点

ボランティアの注意点   ボランティアの注意点

ボランティアは、選挙に欠かすことのできない貴重な戦力です。
ボランティアの協力は積極的にお願いしたいものです。

しかし…

ある日のニュースより…

「○○候補のスタッフが有権者を買収、連座制の適用により、この議員の当選が取り消され、罰せられた」

この手の選挙買収のニュースは選挙が集中する統一地方選挙などで、必ずと言っていいほど耳にするニュースです。 (連座制とは:連帯責任でスタッフのミスも候補者本人のミスとみなされ罰せられること)

そこで質問です。

こういうニュースでは候補者が悪意で買収を仕掛けたのでしょうか?
それとも全く無自覚に良かれと思ってやった心意気がたまたま違法となってしまったのでしょうか?

「法律は善人の味方、悪いやつが罰せられる前者に決まっているでしょ?」

いえいえ違います。
実は答えは前者も後者も両方のケースが存在するのです。

買収の件数は、実は前者よりも後者の方が多いかもしれないのです。

何が言いたいのかというと、「選挙の買収とは、お金持ちか、または悪いやつがやることだ。限られた予算でまじめに戦おうとしている自分には無関係の話だ」と、買収を自分とは無関係の話として考えては危険だという警告をお知らせするためです。

【参考データ】:選挙別公職選挙法違反検挙状況

統一地方選挙における違反検挙状況

※統一選における違反検挙者はH 7は6,325人、H 11は3,725人も!

衆議院議員選挙における違反検挙状況

※衆院選における違反検挙者はH 8は1,531人、H 12は1,133人も!

参議院議員通常選挙における違反検挙状況

※参院選における違反検挙者はH 10は362人、H 13は559人も!

上の図は、取締違反のデータですが、実は買収が適用される行為・行動は、実は誰でもうっかりしてしまうところにも潜んでいて、実際「まさかこれが買収と言われるとは」という行為で立件されるケースが存在するのです。

善意、悪意は主観ですので、買収のつもりでやった、買収のつもりはなかった。
それぞれ意見はあるでしょうが、実際のところ、それを100%の精度で突き止めることは人間にはできません。

買収事例をいくつかひも解いてみると、気の毒な話なのですが、選挙に慣れない新人候補者が、法律を知らない、法を誤解釈した、ということで買収行為が成立。知らないというだけのミスで、重い処罰となるケースが後を絶ちません。

たとえば、新人の候補者がスタッフと食事して割り勘のつもりが、小銭が面倒だと言って割り勘より数百円、数十円、多く出してしまった。終電で帰れないスタッフに、「御苦労さま。もう遅いから、これで帰ってください」などタクシー代として現金を渡してしまった。

他にも、選挙後、地方新聞を賑わせる記事が絶えません…。

茨城新聞ネット記事

茨城新聞ネット記事画面

これらはいずれも買収として立件されるケースです。
前者であれば、まとめでではなく面倒くさくても一人ずつ会計をする。
後者であれば、買収のつもりにかかわらず、スタッフが選挙区の住人(有権者)なら、いかなる理由でも安易に現金渡すようなことは気を付ける、など配慮が必要です。

本来買収とは、"集票の目的で、金銭のやり取りをする行為"です。
この「集票の目的」というのは、主観ですので、そのつもりだったか否かの判断は他人にはできないのです。
つまり、「集票の目的」でやったのか他人が判断できませんので、

"票を買うとみなす行動をした" "票を買うとみなすシチュエーションを作った"
候補者及び陣営スタッフは、買収とみなす!

として、警察は、取り締まりをしています。もはや、知らなかったというだけでは許されないのです。

最近では、「投票依頼の電話をかけさせるアルバイト費用が買収となるケース」など有償スタッフ/無償ボランティアの作業区分のミスでも買収が摘発される傾向が目立ってきました。

新たに買収立件として目立っている例、「選挙期間のボランティアとアルバイトの違い」や「お弁当の正しい提供」など、詳しくは本にて紹介しております。ぜひ、ご一読下さい。

『28歳で政治家になる方法』 何事もルールを知らずして勝負に勝つことはできません。

選挙に出馬する以上、選挙のルール「公職選挙法」は小難しいのですが、ぜひ一読はしておきたいものですね。

「28歳で政治家になる方法―学歴・職歴・資格一切不要! 25歳以上なら誰でもなれる! 」
田村 亮 (著)

ボランティアの活用メリット・かくれたデメリット

メリット デメリット
  • 無償で動いてくれる
  • 多くの人に協力してもらえる
  • 中には優秀な人もいて、組織をけん引してくれる
  • 色々な人材が集まり、多様性が生まれる
  • 人材の質がバラバラ
  • 無償で責任感に欠ける
  • 辞めて欲しいが、ボランティア尽力している人なので言いにくい
  • ボランティア受入れの体制がないと活用できない
  • 嫌いな仕事をしたがらず、好きな仕事だけされてしまう
  • ボランティアなので、勤務時間など拘束しにくい
Call:0120-961-856
無料!選挙用品カタログのお申込みはこちら→
メール・FAXはこちら(24時間受付)
無料メールセミナー・業界向け当選マニュアル 詳しくはこちらから→
選挙用品ドットコム
Copyright(c)2012 選挙用品ドットコム All Rights Reserved